【レポート】和歌山城クリテリウム
▼開催日
2025年5月6日(火)
▼スタート&フィニッシュ
けやき大通り特設会場(和歌山県和歌山市一番丁三番地)
▼出場選手
谷 順成
沢田 時
岡 篤志
ルーベン・アコスタ
武山晃輔
花田聖誠
▼競技概要
距離:1.5km×30周
出走:110名
スタート時間:14:00
▼レースレポート
5月8日(木)から4日間に渡って行わるツール・ド・熊野。和歌山城クリテリウムは、新たに設置されたレースで、ツール・ド・熊野のプレイベントとして開催された。
舞台は、和歌山城すぐそばのけやき大通り特設会場。1.5kmの平坦コースを20周、30kmで争う。和歌山城ホール前をスタートし、「I」の文字のように周回。ラスト数周からの位置取り、最終周回ゴール直前の直角コーナーが重要なポイントになることが予想された。
<レース前の谷のコメント>
今回初めての開催ということで、ツール・ド・熊野の開催前に走らせていただく。初めて和歌山市に来て、和歌山城がすごいなと思った。また、その前を封鎖してレースをさせていただけることに感謝してレースを走っていきたい。初開催ということでどのような展開になるか未知数だが、チームとして動いて成績に繋げていきたい。今日のレースで弾みをつけて、ツール・ド・熊野に繋げたい。チーム全員で走りたいと思う。
<レース前の岡のコメント>
路面はウエットだが雨もあがった。しっかり優勝を目指して頑張りたい。勝ちたい選手と安全に走り切ることを重視する選手、モチベーションに差はあるかと思うが、逃げの展開に注意しながら、臨機応変にチャレンジしていきたい。
また、鈴木監督は、チームプレゼンテーションで「和歌山城の前で走れることを光栄に思います。準備していただいたスタッフ関係のみなさまに感謝いたします。選手みんなしっかり仕上げてきています」と話し、自信をのぞかせていた。
レースは、ホストチームであるキナンレーシングチームを先頭にスタート。この頃になると雨も上がっていた。
1周1.5kmのショートコース。スピードを出そうとしてもカーブで減速。コースの特性上、なかなか逃げが決まらない展開となった。
5周目ではホストチームのキナンの宇賀隆貴選手が先行し、花田がつく場面もあったがほどなくして吸収。そして、花田は9周目の落車に巻き込まれリタイアとなってしまった。なお、花田はその後の検査で左鎖骨骨折と診断された。全治には数週間を要する見込みで、ツール・ド・熊野は不参加となる。
レースも折り返し、各チームがゴールに向けてまとまりはじめていた。ブリッツェンは後手を踏まないように沢田や武山が攻撃に対してチェックに入る。
18周ではトレンガヌ・サイクリングチームやルージャイ・インシュランスの選手が先行。19周目ではチームブリヂストンサイクリングが固まる。しかし、集団は一つのままゴール前の勝負へ。
最後は完全な隊列を組めないまま各チームがスプリントをスタート。最終的には、ラヨヴィッチ・ドゥシャン(ソリューション・テック・ヴィーニ・ファンティーニ)が優勝を飾った。
ブリッツェン勢は後方からのスプリントで、岡が最上位。トップから7秒遅れの37位でフィニッシュした。
あさってからスタートするツール・ド・熊野。チームは、岡の総合3連覇をかけて挑む。
【レース後の岡のコメント】
多くのチームが本気で勝ちを狙いに来ているという印象を受けた。特に、優勝したライオビッチ選手を擁するソリューションテックスさんがレースをコントロールする動きを見せていたので、「今日は逃げが決まらないだろうな」と感じていた。自分自身は最後のスプリントに備えていたが、位置取りのミスで完全にラインから外れてしまい、上位争いに加われるポジションにはいられず、最終的には、安全にゴールする形となり、個人的にもチームとしても悔いの残る一日になってしまった。ただ、この失敗をしっかりと振り返り、次に同じことを繰り返さないよう経験値として活かしていきたい。
初開催となった和歌山城クリテリウムは、駅前の和歌山城の大通りを走れるというシチュエーションがとても特別で、しかも天候も味方してくれて、非常に気持ちよく走ることができた。沿道からのたくさんの声援がモチベーションを高めてくれたし、本当にありがたかった。
ツール・ド・熊野は、ディフェンディングチャンピオンという立場ではあるが、気持ちはあくまでチャレンジャー。しっかりと一日一日を大切に戦っていきたい。各ステージで勝利を狙いながら、その結果として総合優勝に手が届けば理想ですね。
▼リザルト
1位 ラヨヴィッチ・ドゥシャン(ソリューション・テック・ヴィーニ・ファンティーニ) ’40”03
2位 エリオット シュルツ(ヴィクトワール広島) +0’00”
3位 ハッデン・ネイト(セントジョージ・コンチネンタル・サイクリングチーム) +0’00”
37位 岡篤志(宇都宮ブリッツェン) +7”
49位 沢田時(宇都宮ブリッツェン) +7”
69位 谷順成(宇都宮ブリッツェン) +19”
76位 ルーベン・アコスタ(宇都宮ブリッツェン) +22”
87位 武山晃輔(宇都宮ブリッツェン) +43”
DNF 花田聖誠(宇都宮ブリッツェン)
※全リザルトは下記URLをご参照ください。
https://www.tourdekumano.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/Wakayama-C02.pdf
© 2008 - 2025 CYCLE SPORTS MANAGEMENT Corp. All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。